人事労務ニュース
人事労務ニュース

文書作成日:2023/04/11

活用したい厚生労働省の「働き方改革を進めるためのお役立ちリンク集」

 厚生労働省ではさまざまな施策を周知・浸透させるために、施策ごとのインターネット上の特設サイト等を設けています。「働き方改革特設サイト」は働き方改革を推進するために、以前から設けられていましたが、今回、このサイト内に「働き方改革を進めるためのお役立ちリンク集」のページが追加されました。以下では、このリンク集と、これ以外にも役立つ厚生労働省のホームページを紹介します。

[1]働き方改革特設サイト
 この働き方改革特設サイトでは、働き方改革への支援などにつながる情報が提供されていますが、この中に、新しく「お役立ちリンク集(より働き方改革を進めるためのお役立ちリンク集)」ページが追加されました。このお役立ちリンク集は、働き方改革をより進めるために役立つ情報を案内するもので、「男性の育児休業取得促進の取組支援」、「副業・兼業など多様な働き方の実現に向けた支援」、「厚生労働省の助成金、中小企業庁の施策や補助金の案内」などの相談窓口や参考資料などがまとめられています。
 例えば男性の育児休業取得促進の取組支援では、以下のような情報が案内されています。

男性の育児休業取得促進の取組支援

●相談窓口
イクメンプロジェクト事務局
メールアドレス:info@ikumen-project.jp

●サイト・リーフレット等資料
イクメンプロジェクト
イクメンプロジェクト「ダウンロードコーナー

●セミナー・説明動画
イクメンプロジェクトイベント情報

 リーフレット等の紹介のほか、セミナーや動画の案内もあるため、会社が取組を進める上での参考になるでしょう。

[2]役立つ厚生労働省のホームページ
  「働き方改革を進めるためのお役立ちリンク集」の他にも、以下のような特設サイトが設けられています。いまの時期に役立つものとして、以下のようなものがあります。
労働条件に関する総合サイト 
働き方・休み方改善ポータルサイト 
最低賃金特設サイト 
 法令を理解する内容から、他社の事例がわかるものまで幅広い内容が取り上げられているので、実務の参考にしてみてください。

 インターネットを通じて手軽に情報が入る時代となりました。その情報もわかりやすく、対象となる人を分けて発信されるようになってきています。法令に沿った、そして自社の実態のあった情報を効果的に入手することで、自社の人事労務管理の改善を進めていきましょう。

■参考リンク
厚生労働省「より働き方改革を進めるためのお役立ちリンク集
厚生労働省「政策分野に関連のサイト

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。

お問合せ
まつした社労士事務所
〒463-0043
愛知県名古屋市守山区喜多山南
TEL:052-700-4226
FAX:052-726-3793

メルマガ用

QRコードを読み取って簡単アクセス

1 出生時両立支援コース 
2 介護離職防止支援コース 
3 育児休業等支援コース
  詳しくはこちらから
1 正社員化コース
2 障害者正社員化コース
3 賃金規定等改定コース
4 賃金規定等共通化コース
5 賞与・退職金制度導入コース
6 短時間労働者労働時間延長コース
  詳しくはこちらから
「65歳以上への定年の引上げ」「定年の定めの廃止」「希望者全員を対象とする66歳以上の継続雇用制度の導入」「他社による継続雇用制度の導入」のいずれかを行う会社が利用できます。(65歳超継続雇用促進コース)詳しくはこちらから
2022年12月2日より、人材開発支援助成金に「事業展開等リスキリング支援コース」が創設されました。 詳しくはこちらから

 
 

   専門分野

電子申請を活用した効
率的な社会保険・労働
保険関係手続

ハローワーク等を活用した採用支援及び採用面接の実施

助成金を活用した従業
員の採用・定着・戦力化支援

☑入社から退職までの実態・規模に見合った教育研修の提供

働き方改革関連法
 対応する最新の就業
 規則の企画・立案

健康経営優良法人認定取得に向けた取り組み支援

高年齢者の戦力化

治療と仕事生活の両
 立支援

メンタルヘルス教育
ハラスメント教育

安全衛生
教育
 ・熱中症予防
 ・腰痛対策
 ・ストレスチェック



 

初回無料相談は
こちらから
まつした社労士事務所では、初回のご相談(60分程度)につき、無料で対応させていただきます。(愛知県の企業様限定)
社会保険・労働保険
就業規則の整備など
お気軽にご相談ください。
女性ならではの親しみやすさと分かりやすい説明がモットーです。
お申込みはこちらから・・・

働き方改革について
2018年6月29日「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(働き方改革関連法)が成立し、2019年4月より順次施行されることとなりました。では、具体的に何から始めれば良いのでしょう。
まつした社労士事務所では、事業場の実態に合わせた働き方改革のご提案をいたします。

 

採用定着支援
ハローワークに求人を出したが、まったく反応無いとお嘆きの企業様へ・・・
まつした社労士事務所では、求職者の目線にたった求人シートの作成及び、面接の進め方、入社後の定着までトータルで支援を行います。

 

メンタルヘルス対策支援
現代は、極度のストレス社会です。
働き方改革を進めていく上で、メンタルヘルス対策は、安全衛生法、労働契約上での安全配慮義務の履行においても重要視されております。愛知産業保健総合支援センターでメンタルヘルス対策促進員を務める松下が、効果的なメンタルヘルス対策をご提案いたします。